2009年06月04日
僕と忌野清志郎(1)
前回の投稿から早1ヶ月。
本当に月日が経つのは早いものだ。
前回は5月2日に亡くなった忌野清志郎氏について書いてました。
この1ヶ月。彼の過去のアルバム、DVD、ネットでの書き込み、
ネットでの動画などをことあるごとに見たり聞いたりしてました。
キヨシローを初めて聞いたというか、意識したのは高校時代だと思います。
それもRCサクセションというバンドの音を聴いたのではなくて
当時、同じ高校でRCのコピーバンドの演奏を聴いたのが最初だと思います。
私は中学校・高校と吹奏楽部に入っていて打楽器を担当してました。
その時にドラムセットの叩き方も覚え、クラッシックからロックまで
幅広く音楽を聞いていたと思います。
中学生の後半から当時流行りだしていた
クロスオーバー・フュージョンにハマっていき
先輩達と色んなジャンルのコピーをしていきました。
高校でも吹奏楽部の同級生と主に高中正義のコピーバンドをやってまして
ハード系のロックは嫌いではなかったのですが魅力的には映りませんでした。
高校の時は色々なバンドがいたのですが
その中にRCサクセションをコピーしていたバンドがあって(のちにいっしょにやるのですが)
その時は「下手なバンド。テクニック的にはこっちのが上や!」と
今では恥ずかしくなるような事を思っていたのでした。
でも、ライブをやるとRCのコピーバンドが盛り上がる。
テクニックという面で見ると下手なのにこの盛り上がり方はなんや!!
この時に歌の持つ力を大いに感じたのでした。
その後、僕もRCサクセションを聞き始め
忌野清志郎にハマって行くのでした。
(つづく)
本当に月日が経つのは早いものだ。
前回は5月2日に亡くなった忌野清志郎氏について書いてました。
この1ヶ月。彼の過去のアルバム、DVD、ネットでの書き込み、
ネットでの動画などをことあるごとに見たり聞いたりしてました。
キヨシローを初めて聞いたというか、意識したのは高校時代だと思います。
それもRCサクセションというバンドの音を聴いたのではなくて
当時、同じ高校でRCのコピーバンドの演奏を聴いたのが最初だと思います。
私は中学校・高校と吹奏楽部に入っていて打楽器を担当してました。
その時にドラムセットの叩き方も覚え、クラッシックからロックまで
幅広く音楽を聞いていたと思います。
中学生の後半から当時流行りだしていた
クロスオーバー・フュージョンにハマっていき
先輩達と色んなジャンルのコピーをしていきました。
高校でも吹奏楽部の同級生と主に高中正義のコピーバンドをやってまして
ハード系のロックは嫌いではなかったのですが魅力的には映りませんでした。
高校の時は色々なバンドがいたのですが
その中にRCサクセションをコピーしていたバンドがあって(のちにいっしょにやるのですが)
その時は「下手なバンド。テクニック的にはこっちのが上や!」と
今では恥ずかしくなるような事を思っていたのでした。
でも、ライブをやるとRCのコピーバンドが盛り上がる。
テクニックという面で見ると下手なのにこの盛り上がり方はなんや!!
この時に歌の持つ力を大いに感じたのでした。
その後、僕もRCサクセションを聞き始め
忌野清志郎にハマって行くのでした。
(つづく)
Posted by しんちゃん at 08:41│Comments(4)
│音楽生活
この記事へのコメント
RCなんたらというのは
内のお店でおっさんがギターの横に
立てかけてる写真のヒトのことだね
優しそうなヒトだね
また弁当食べに来なや
内のお店でおっさんがギターの横に
立てかけてる写真のヒトのことだね
優しそうなヒトだね
また弁当食べに来なや
Posted by ミツナリ
at 2009年06月05日 14:41

ミツナリ
コメントありがとう。
ハイハイ、また美味しい弁当持って
寄せてもらいます。
コメントありがとう。
ハイハイ、また美味しい弁当持って
寄せてもらいます。
Posted by しんちゃん
at 2009年06月05日 17:19

私が宝塚歌劇にはまったのが高校生の時でした。考えれば「たかが宝塚歌劇」から多くの事を学びました。学ぶ楽しみがあるからこそ
なんと30年以上もファンでいるのです。
清志郎さんもあの派手なメイクやお衣装をみるに付け、彼の内なる本当の心をまだ私は理解できていないのだろうな~と思っています。
☆の王子様も言ったように「本当にたいせつなものは目に見えない」のかもしれません。
でも、清志郎さんのファンの目には彼を通してそれがちゃんと見えるのですね?!
NHKの番組で清志郎さんは「大人になっても夢がある。だから大人は楽しい」って。
そんな事を言える大人、清志郎さんの事
ゆっくり理解して行けたらと思っています。
ので・・・「つづき」をアップしてくださいね♪
追伸:ミツナリ氏に横レスです。
(しんちゃん様にはごめんなさいですが・・・・。)
ミツナリさ~ん、以前コメントしたのですが~。
なんと30年以上もファンでいるのです。
清志郎さんもあの派手なメイクやお衣装をみるに付け、彼の内なる本当の心をまだ私は理解できていないのだろうな~と思っています。
☆の王子様も言ったように「本当にたいせつなものは目に見えない」のかもしれません。
でも、清志郎さんのファンの目には彼を通してそれがちゃんと見えるのですね?!
NHKの番組で清志郎さんは「大人になっても夢がある。だから大人は楽しい」って。
そんな事を言える大人、清志郎さんの事
ゆっくり理解して行けたらと思っています。
ので・・・「つづき」をアップしてくださいね♪
追伸:ミツナリ氏に横レスです。
(しんちゃん様にはごめんなさいですが・・・・。)
ミツナリさ~ん、以前コメントしたのですが~。
Posted by 華笑(KAE)
at 2009年06月05日 22:43

華笑さん
コメントありがとうございます。
私も理解できているのかどうか・・・
気楽にいきましょ!気楽に。
コメントありがとうございます。
私も理解できているのかどうか・・・
気楽にいきましょ!気楽に。
Posted by しんちゃん
at 2009年06月07日 17:53
