2011年01月25日
Facebook急増中
何かと世間で話題のFacebook。
私の周りでもユーザーが急増中。
今までのSNSとちょっと勝手が違うので
まだまだ戸惑うことが多い。
しばらくFacebookの探検は続く。
P.S
この記事を書いたのもFacebook、Twitterの連携のテストもかねています。あしからずm(__)m
私の周りでもユーザーが急増中。
今までのSNSとちょっと勝手が違うので
まだまだ戸惑うことが多い。
しばらくFacebookの探検は続く。
P.S
この記事を書いたのもFacebook、Twitterの連携のテストもかねています。あしからずm(__)m
2011年01月09日
ようやく入れました
こんにちは。しんちゃんです。
正月から一週間が過ぎて明日は成人の日、早いものです。
昨年の年末から年始にかけての年末寒波、強烈でした。
あんな雪の中の年越しもここ数年なかったのではないでしょうか?
1月に入って夜の寒さが特に厳しくなってきています。
今年もこいつの出番がやって来ました!
赤くて頼りになるヤツ・・・・湯たんぽです。
↑こいつの世話になって3年。
始めは「湯たんぽなんて・・・・」と思ってましたが
使い始めるともう手放せません。
今では寝る前にお湯を沸かして湯たんぽにいれるるのが日課になっています。
最近では柔らかいタイプの湯たんぽがあるようで肩にのせられたり、
短いブーツタイプの物もあるようです。
やわらか湯たんぽ
さっ今夜も寒そうなので家に帰ったら湯たんぽを入れて温々の幸せを味わおうとしますか!
正月から一週間が過ぎて明日は成人の日、早いものです。
昨年の年末から年始にかけての年末寒波、強烈でした。
あんな雪の中の年越しもここ数年なかったのではないでしょうか?
1月に入って夜の寒さが特に厳しくなってきています。
今年もこいつの出番がやって来ました!
赤くて頼りになるヤツ・・・・湯たんぽです。
↑こいつの世話になって3年。
始めは「湯たんぽなんて・・・・」と思ってましたが
使い始めるともう手放せません。
今では寝る前にお湯を沸かして湯たんぽにいれるるのが日課になっています。
最近では柔らかいタイプの湯たんぽがあるようで肩にのせられたり、
短いブーツタイプの物もあるようです。
やわらか湯たんぽ
さっ今夜も寒そうなので家に帰ったら湯たんぽを入れて温々の幸せを味わおうとしますか!
タグ :湯たんぽ
2010年12月23日
年の瀬に・・・
1年以上放ったらかしのこのブログ。
今日はホームページやブログの整理をしていて
新しいことも試していてうまくいくかと実験もかねて書いています。
友人からは「あの記事の続きはいつ書くの?」と突っ込まれたりしていますので
近いうちに書きたいと思っています。
また、書き始めましたのでよろしくお願いします。m(__)m
shin
今日はホームページやブログの整理をしていて
新しいことも試していてうまくいくかと実験もかねて書いています。
友人からは「あの記事の続きはいつ書くの?」と突っ込まれたりしていますので
近いうちに書きたいと思っています。
また、書き始めましたのでよろしくお願いします。m(__)m
shin
2009年08月26日
夏の音展11th & 滋賀咲く夏祭り Part.1
内容の濃い2日間が終わった。
お盆明けの週末、22日・夏の音展、23日・滋賀咲く夏祭り2009。
22日の夏の音展は、水口の碧水ホールで開催。今年で11回目。
高校の同級生である、かずろうがはじめた夏のライブ。
3年ぐらい前から本格的に関わって
今年は高校の時のバンドを24,5年ぶりに復活させて参加した。
一言、楽しかった〜〜〜!!
このバンドに参加したいきさつはまた書きたいと思ってる。
RCサクセションと清志郎が引き合わせてくれたバンドです。
曲は2曲で
清志郎の遺作となってしまった「Oh!RADIO 」と
RCの名曲「雨上がりの夜空に」をやった。
メンバーも高校の時と一緒で
同い年といっこ下。
普段は仕事がありバンドでの練習時間が取れない状態。
結局リハーサルまでは個人練習、リハーサルで初めて
バンドでの音を出した。
どうなるかと思ったけどステージでセッティングをして
音を出してみると何の問題もなかった。
ちょっとビックリした。
「Oh!RADIO」は最近の曲なので色々と確認したけど
「雨上がり〜」は、もう、一発OK!の状態。
24,5年前に本当に何回もやった曲なので
ギターのカッティングのタイミング
ドラムのフィルイン入れ方。
キーボードの絡み
そして、ボーカルのシャウトする感じ
自然とわかってしまった。
「思い出す」ではなくて「わかってしまう」の感覚でした。
本番のステージでは本当に楽しめました。
お客さんには申し訳ないですが
自分たちが1番楽しんだステージでした。
その後の打ち上げでも大盛り上がり。
ホンマに気持ち良く家路につきました。
次の日は滋賀咲くブログの夏祭り。
今回は音響担当で参加。
これはまた、別の記事で・・・(つづく)
お盆明けの週末、22日・夏の音展、23日・滋賀咲く夏祭り2009。
22日の夏の音展は、水口の碧水ホールで開催。今年で11回目。
高校の同級生である、かずろうがはじめた夏のライブ。
3年ぐらい前から本格的に関わって
今年は高校の時のバンドを24,5年ぶりに復活させて参加した。
一言、楽しかった〜〜〜!!
このバンドに参加したいきさつはまた書きたいと思ってる。
RCサクセションと清志郎が引き合わせてくれたバンドです。
曲は2曲で
清志郎の遺作となってしまった「Oh!RADIO 」と
RCの名曲「雨上がりの夜空に」をやった。
メンバーも高校の時と一緒で
同い年といっこ下。
普段は仕事がありバンドでの練習時間が取れない状態。
結局リハーサルまでは個人練習、リハーサルで初めて
バンドでの音を出した。
どうなるかと思ったけどステージでセッティングをして
音を出してみると何の問題もなかった。
ちょっとビックリした。
「Oh!RADIO」は最近の曲なので色々と確認したけど
「雨上がり〜」は、もう、一発OK!の状態。
24,5年前に本当に何回もやった曲なので
ギターのカッティングのタイミング
ドラムのフィルイン入れ方。
キーボードの絡み
そして、ボーカルのシャウトする感じ
自然とわかってしまった。
「思い出す」ではなくて「わかってしまう」の感覚でした。
本番のステージでは本当に楽しめました。
お客さんには申し訳ないですが
自分たちが1番楽しんだステージでした。
その後の打ち上げでも大盛り上がり。
ホンマに気持ち良く家路につきました。
次の日は滋賀咲くブログの夏祭り。
今回は音響担当で参加。
これはまた、別の記事で・・・(つづく)